ビニールシート&ゴミ箱等のおかげでせっかくの桜の景観が美しくない。という理由で、この時期の上野公園は大嫌いでずっと近づかなかったのだけど、こんなに近くに住んでるんだから、ちょっと覗いてみようか… ということで、朝9時ちょいに到着。

それほど混んでなかったけど、やはりドデカいゴミ箱やカラーコーンが汚い…
さくら通りも、カラーコーンや緑色の網?なんか設置されてて、うるさいなぁ…

清水観音堂前(階段下)。 午前中は日陰…

花園神社前。

やっぱり全然美しくない…(-_-;) でも、外国人観光客からはアメイジング!という声が聞こえた。きっとこの独特の雰囲気に興奮してるんだろうなぁ…

結局、この後は、つま先立ちして上の方ばかり撮って終了。先に進まずUターン。

清水観音堂前のしだれ桜は、まだまだ頑固なつぼみ状態。

※4月10日頃には咲いたそうです。
こちらは不忍池。弁天堂前。

屋台の朝の仕込み風景が、これまた美しくなくて、ちょっとげんなり(/o\)
ただ、不忍池の真ん中の道に続く桜並木は、美しい…

ここは、桜並木を通らないで、外から撮るのがいいかも(^_-)

それほど「たわわ」な桜並木じゃないから、中から撮っても、いまいちな気がする…

こちらでは、桜の木の枝に小さいぬいぐるみを乗せて、何度も写真を撮ってるオバさんがいて、やめましょうよ… って言ってみたけど、やめずにずっとやってた(-_-;)

この日は他にも桜の木の枝を引っぱって、桜の中に入って自撮りする外国人観光客を何組か見かけ、ダメ!ダメ!と言ってみたりしたけど… 正直疲れた。
会社勤めしてる日本人のほとんどが、次の土日まで桜を見に出かけるのを我慢してるんだ!
それなのに、外国人観光客が大事な桜の花を散らすんじゃないよ!
…と、いうようなことを言いたいんだけど、言葉が分からないことがこんなにツラいものだとわ…(ノ_<。) ってかちょっと考えたら分かるだろ、平日日本人が少ない理由…
…と、そんなこんな、いろいろあって、やっぱ上野の桜は好きじゃない。と思い、帰宅。
他にも回りたかったけど、疲れたのでやめました。